ビザの有効期限一ヶ月で入国拒否の可能性事件
さて、航空券の手配も、寮の手続きも終え、アパートの退去の日取りも決めていよいよ出発まで1ヶ月と迫っていた8月の最終週。大学に書類を提出しようと、実家に送られていたパスポートのコピーとビザのコピーをメールで送ってほしいと両親にメールをしました。すぐに返事がきましたが、そのメールに添付されていたビザを見て愕然としました。
Valid from 05/09/15 Valid until 05/10/15
有効期限は2015年9月5日から2015年10月5日まで。
???????????????????????????????
おいおいおい、ウソだろ。これはもうなんだ。いやいやいやいやいや。
ちょうどそのころ、僕と同じ大学から同じ留学先へ行った学生のビザの有効期限が一ヶ月で、一週間で帰国しなければいけなくなったという話を聞いていて、まさかそんなことないよね。だって俺は結構自分でいろいろ調べたし、何より、実家にビザが届いたときに一緒に送られてきた書類にはちゃんと2016年の9月までこのビザは有効だと書かれていたのに。その書類を見たからこれまでビザを確認してなかったのに。ここでもう一度ビザを見てみると有効期限が一ヶ月。もうもうもうもうもう。今にも泣き崩れそうな状態で、連絡を取れる留学している友人、留学していた先輩にとりあえず連絡をした。
4月からイギリスにいる友人の返信
「えっ!これやばいよ!これはまじでやばいやつだよ。一ヶ月しか居れないことになってるよ。なんでだ??」
イギリスに留学していた先輩の返信
「一ヶ月しかイギリスに居れないことになってるね。書類に1年有効だと書いてあっても、入国検査ではパスポートが絶対だから、下手したら入国拒否される可能性もあるね。とりあえず、大学の留学生担当の先生の電話番号教えるね。今パニックだろうけど、落ち着いてね」
一人は僕と同じようにパニックな返信、先輩はとても冷静な返信をくれました。先生に電話をしてもつながらず、ビザセンターに問い合わせようとしても、ビザセンターは16時まで、今17:30。しかも電話での問い合わせをしていなく、メールでしか対応してくれない。しかもメールの送信先はイギリス。時差があるから返事は遅くなるだろう。いや構わない、とりあえずメールをしてみないと。電子辞書をを引っ張りだしてメールを作成し送信。ビザセンターの本部マニラにもメールを送信。電話がつながらなかった大学の先生にもメールを送信。そうしているうちに、先輩と友人と連絡しながらたどり着いた答えは、これはビザセンター側のミスで、記載が一ヶ月の有効期限になってしまった。だって書類には1年有効と書いてあるんだもん。という見解に至った。しかし、そうであれ、パスポートの情報が絶対。このままではイギリスに一ヶ月しか居れないか、入国拒否されるのは避けられない。どうしようどうしよう。
とりあえず、もう一度申請しなくてはいけなくなった時のことを考えよう。イギリスへの出発の航空券は9/14、学校が始まるのは9/22、今は8月の最終週の木曜日。申請書を提出できても、引っ越しもあるし、ビザセンターへは平日じゃないといけないから、最速で東京に行っても9月の第一週の月曜日、そこで申請が受理されても、パスポートが返却されるのは2~3週間後、出発の飛行機には間に合わない。学校が始まるのにも間に合わないかもしれない。その場合は大学に言えば、なんとかしてもらえるだろうか。飛行機もキャンセルしないといけない。寮はどうなるだろうか。ビザのお金は。などと頭をフル回転させた。そして、とりあえずオンラインで申請書をもう一度作って支払いだけまだしないでおくことにして、申請書をまた新たに作った。これでビザは3回目の申請になる。そして、もう一度東京に行かなくてはならなくなる可能性を伝えるために今の状況を両親に報告しなくてはと、震える手で両親に電話をした。もうすぐ実家で2週間過ごすことになるし、息子の新しい旅立ちを歓迎している母が明るい声で電話に出た。僕と遊ぶのを楽しみにしている妹も電話越しで「代わって!」としきりに言っている。父はそこにいるだろうか(父が怖い)。そこで早口に状況を報告する。
「もしもし、今大丈夫ですか?さっきビザの写真を送ってもらってけど、ちょっとね」
僕の口調から、何かのトラブルを悟った母の口調が変わる
母「何?なにかおかしいの?」
僕「うん。おかしい、おかしい。有効期限が一ヶ月しかないんです。」
母「え?」
父「は?(父が電話の奥の方で)」
母「じゃぁどうなるの?」
僕「このままだと、一ヶ月しかイギリスに居れないか、もしくは入国拒否される」
父「もう...なんでこういうことをちゃんと確認しておかないんだよお前はぁぁっぁっぁぁぁあああああああああああああああああ!!!」(激怒)
僕「だって、送ってもらった書類にはビザの申請はコンプリートして、1年有効だって書いてあったから」(震え声)
父「こっちは何もわからないでやってるんだぞ!」(食い気味で)
僕「おれだって...わからないよ!」(はい、号泣)
母「もう、泣いたってしょうがないでしょ。とりあえず、もう一回東京に行かなきゃいけないんでしょ?ビザセンターに聞いてみた?」(冷静)
僕「とりあえず、連絡できるとこには全部連絡したから、あとはもう待つしかないし、新しい申請ももういつでも申請できるようにしてあります...」
母「じゃぁもう待つしかないでしょう。もう、とりあえず落ち着いて冷静にいろいろやりなさいね」
僕「はい、とりあえず連絡を待ちます。」
まぁ、確かに8月に入る前にビザの確認をしていなかった自分が悪いのはたしか。もう留学もあきらめかけていました。こうやってまた口だけ人間となり最後はこういう道をたどるんだ俺は...そして、高校時代の友人で僕と同じ時期にイギリスに留学する頭のいい友人に連絡してみました。彼女と電話でやり取りをしていると、彼女のビザも僕と同じことになっているそうです。
おやおやおやおや?
これはどういうことでしょう。僕の頭も少し冷静になってきました。そういえば、なんかビザを申請した後、イギリスについたらどこかにいって何かを受け取らなきゃいけないみたいなことを言われた気がするな。でもはっきり覚えてないし、どこに行けばいいのかもわからないな。それでその有効期限が一ヶ月なのか?つまりこの期間に入国しないといけないってことなのか?友人もそのようなことを不安そうな声で言っていた。たぶん大丈夫だと思うんだけどな...。たしかに、この状況がビザセンターのミスだとしても、二人同時に同じ時期にミスをするわけがない。でも確信できない。
そんな時父から電話が入りました。先ほどとは違って、すごく落ち着いた声で「もしもし、俺だけど。」と。あの電話の後父はすぐに知り合いの大学教授に電話をしたそうで、その教授によると、留学生でそういうビザのケースはよくある。だから、とりあえずそのビザとパスポートで入国し、留学先の大学で在学証明書を発行してもらい、ビザの延長申請をするという方法が考えられると教えてくれたそうだ。でも、そもそもこのビザで入国できるか不安だったし、一週間で留学が終わってしまった学生の話もあるので、もう一度申請しなおすのが賢明なのではないかと話したり、同じ時期にイギリスに行く友人も自分と同じ状況であるし、また制度が変わって、新たにイギリスで手続きが必要だといわれた気もするというような事を話した。
そして、その後インターネットでビザの情報についてひたすら調べた。「イギリス ビザ 失敗」で検索してみたり「イギリス ビザ 入国拒否」等で検索してみたが、これではほしい情報は出てこない。「イギリス ビザ 変更点」これで検索したところ、見事に引っかかった。これだ。
なんと、BRPに関する変更点ですね。パスポートに記載されてるのは仮の有効期限で入国後10日以内に最寄りの郵便局でBRPを受け取るということです。そういえばビザセンターで申請している時に郵便局の選択をした記憶があるけどその時も焦ってたしあんまり覚えてないわけです。その後イギリスに居る友達から同じようなことが送られてきたので、確信しました。この有効期限は仮の有効期限なんだ。まったく、これでパニックになるなんて恥ずかしい。よく確認しとけよ。だいたいもう一回書類をよく見たら、そんなこと書いてあるし、ポストオフィスの住所も書いてある。しかし有効期限が一ヶ月で記載されるみたいなことは書いてない。これは知っておく必要がありますね。
その後は、大学の先生に解決しましたというメールを送り、あとはビザセンターからのメールで情報が確定するのでメールを待つことにしました。次の日ビザセンターからメールが来て、ビザの制度が変更されたから、ここで確認しろみたいなメールが来て、やはり10日以内に郵便局へ行かなくてはならないとのことでした。大学の先生からは、この変更点に関して、後輩が同じパニックに陥らないように大学に報告してほしいとのメールをいただきました。いやーよかったです。この日はすごくたくさんの人と同時に連絡をして、すごくたくさんの人が僕のために動いてくれたし、なんといっても両親が一回激怒したもののすぐに信頼できる人の情報を送ってくれたりと、やはり人は一人では生きていけないなということを実感しました。
まとめると、パスポートに記載されてる有効期限は一ヶ月だけど、入国後10日以内に、選択した郵便局(ビザと一緒に送られてくる書類に住所が書いてある)に行ってBRPをもらう。それで完了。ビザに関してはいろいろ制度が変更するからよくチェックしておくこと。そしてパニックになったら連絡ができるいろんな人に連絡すること。そして助けてもらうこと。こんな感じですね。
まぁでも意外となんとかなるもんですよね人生というのは。
参考サイト
・ロンドン留学センター イギリス学生ビザ/Tier4
(http://www.london-ryugaku.com/student_visa/)
・英国ビザ申請サポート View Grant 最新ビザニュース
(http://www.ukvisa.jp/program/news.html)
・GOV.UK Get a biometric residence permit (BRP)
(https://www.gov.uk/biometric-residence-permits)
0コメント