僕は中学はバドミントン部でしたが、その傍ら陸上もやっていて高校では長距離専門でした。まぁあんまり速いほうではなかったんですが(笑)小学校の頃はマラソンの時期になると朝早く親に起こされていやいや文句を言いながら走ってたわけで、正直走るのは辛いし楽しくないし無理やりやらされてると刷り込みされてしまい。走るのは嫌いだったけど、中学から徐々に結果がついてくるようになって、しかも両親や友人や先生が走るのを応援してくれているのに気付いてからは走るのが好きになっていました。
まぁ長距離といっても、5kmのマラソンばかりで、一番長くて10km、あとは高校の陸上部の仲間と6時間リレーマラソンって言うのにでて見事5位という成績を残したぐらいで、フルマラソンなんて走ったことも無いし、駅伝の選手が20kmほど走っているのを見て感激してたくらいのレベルですが。
しかし、5kmにせよ10kmにせよマラソン大会というのは実はとても面白い場所です。以前は辛いから嫌な場所だとずっと思ってたのですが、結果どうこうじゃなく「楽しむ」という目的でマラソンに参加してみると、マラソン大会は初心者も参加しやすいし、特典が実はかなり豪華。
たとえば僕の地元のニセコマラソンに参加すると、ジャガイモが袋に詰め放題+温泉の割引券がついてきます。余市(北海道、マッサンで有名)マラソンでは、フルーツを山ほど食べられます。洞爺湖(北海道、湖、温泉、噴火、昭和新山)マラソンでも温泉の割引券がもらえます。このように、走るだけでなく応援する人も飽きない実はかなり面白い大会が日本全国であります。もちろん、海外でも一般人が参加しやすいマラソン大会が山ほどあります。
僕はそのことをあんまり知らず、というか海外でマラソン大会に出てみようなんて思ってもいなかったんですが、ある友人と出会い、彼は毎晩欠かさずランニング筋トレをしているツワモノなんですが、彼に海外のマラソン大会に簡単に参加できることを教えてもらい、留学中だしこんなチャンスもうほぼ無いだろうと思い、フルマラソンに挑戦しようと思ったわけです。
しかし、やはりレジスターから何まですべて英語だし(当然)、フルマラソンともなるといろいろ準備が必要で結構苦労したし、やはり海外のマラソンに参加している人はそこまで多くは無く、情報もなかなか集められなかったので、参考までにこのブログに載せていこうと思います。
痩せたい、運動不足を解消したいという理由で走っている人も、マラソン大会をモチベーションにするともっと楽しく走れるかも知れません。僕もマラソンに関しては素人なので、僕がマラソンに参加するに当たって参考になったトレーニング方法、トレーニング量、食事、いろいろもろもに関しても投稿していこうと思います。
まずは、どのマラソン大会に出るか決めましょう。
ランナーはまずRunnetに登録して、日本各地、世界各国のマラソンの情報を得ましょう。登録すると、エントリーは簡単だし、過去のマラソンの結果や自分の写真をこのサイトから見ることができます。
そして、海外マラソンガイドから海外のマラソン一覧が見れます。興味のある大会を選択すると、詳細な情報を得ることができます。大きな大会であればあるほど、情報もたくさんあるし、日本発のツアーもあります。しかし、マイナーな大会になればツアーも無ければ、外国のサイトからすべてを自分で手配する必要があります。
僕は4月のローママラソンと5月のモン・サン・ミシェルマラソンに参加しました。ローママラソンは情報をたくさん入手できたのに対し、モン・サン・ミシェルマラソンではだいぶ苦労しました。今後それら別々で記事を書きます。
ここから必要なのは、まず健康診断です。Medical Certificationですね。コレ一番大事です。で、コレをロンドンでやるには、NHSのGPに行くか、日系の私立の病院でやってもらうかです。健康診断ってNHSで無料だろうとか、保険が下りるんじゃないかって思ってたけど、事故にあったとか、病気になってしまった以外の診察は保険も下りないし、NHSでも無料ではないです。
GPだとたしか£60以内。ただ予約をしないといけない+Cash オンリーです。当時現金を持っていなかった僕はここで断念。仕方なく日系の私立の病院へ。確か£120くらいしたけど、かなり丁寧に見てくれます。診察書も丁寧に郵送してくれます。待ち時間にお菓子もくれます。
Medical Certificationは大会ごとに指定されたフォーマットの診断書にお医者さんにサインしてもらうんですが、特にコレといった規定は無く、フルマラソンを問題なく走れるということが分かれば大丈夫なようです。※ローママラソンの診断書でモンサンミシェルマラソンにエントリーできました。しかし、Medical certificationは僕の場合半年しかもたなかったです。
その後はそれぞれのウェブサイトでレジスターですね。郵送もできますが、基本的にネットでレジスターした方が圧倒的に楽です。支払いもオンラインでできます。その後流れは各大会で違うと思います。ローママラソンとモンサンミシェルマラソンの記事を今後書くのでこれらの大会に出ようと思ってる人はチェックしてみてください。
フルマラソンはなんというか4時間ちょっとのドラマです。この4時間にいろいろなものが詰まっています。自分の好きな時間にランニングで汗を流すのもいいですが、少し走れるようになってきたら、レースに出てみるのもいいかもしれないですね。大会はお祭り騒ぎだし、何しろ結果が残るのはとても嬉しいものです。
0コメント